「みんなの翻訳」は情報通信研究機構多言語翻訳研究室と東京大学図書館情報学研究室による共同プロジェクトであり、三省堂と国立情報学研究所連想情報学研究開発センターが開発に協力しています。
2015年 4月15日投稿
GitLabをRaspberry Pi 2に入れたい?
それなら簡単さ。
GitLabにはいくつものパッケージがあるけれども、その中に、Raspbian OS用に作られた「公式Raspberry Pi 2オムニバスパッケージ」というものがある。
これが、手っ取り早く、軽量なGitLabサーバーを作れるコースということだ。
公式では、マシンに1GBのスワップを用意することを要求している。これについては、GitLab稼働必須条件というページをご覧いただきたい。
それぞれのシステムに合ったパッケージの導入方法は、こちらのインストール方法をまとめたページに書かれている。
注意喚起:現在、Raspberry Pi 2 には専用のパッケージが出されています。ソースコードだよりだった従来よりも、アップデートなどの操作が簡単です。インストール方法紹介ページのOS選択画面から、「Raspberry Pi 2 for Raspbian」を選択してください。そこに正しい導入方法が記されています。
原文: Download the Omnibus package for Raspberry Pi 2 and install it:
以下の方法は、ソースコードから導入する古いタイプものだそうです。
外部ページ、SNS等で紹介されていても、実行はお勧めしません。
旧式① オムニバスパッケージを導入
============================================
wget https://s3-eu-west-1.amazonaws.com/downloads-packages/raspberry-pi/gitlab_7.9.0-omnibus.pi-1_armhf.deb
sudo dpkg -i gitlab_7.9.0-omnibus.pi-1_armhf.deb
============================================
旧式② インストールをするために、再設定コマンドを実施する
======================
sudo gitlab-ctl reconfigure
======================
旧式③ 初期設定では、ユーザー名「root」パスワード「5iveL!fe」となっているので、これを使ってログイン
現在の位置: チームハンドブック 目次 >法的文書に署名する 法的文書への署名は、他社・他組織などに直接出向いてNDAsを取り扱った人物を除いては、Cレベル エクゼクティブのみが…2018-04-07 23:31:41
現在の位置:チームハンドブック 目次 このハンドブックは、GitLabという企業が、どのようにサービスを維持運営していくかを記したものだ。ここに書かれていることが、わが社の中核レ…2018-04-07 23:18:22
新しいドキュメント はこちらです。このドキュメントは旧式です。 GitLab Documentation > User documentation > Projects >GitLab Pages 説明書 …2018-04-06 16:52:11
GitLab Documentation > User documentation > Projects >GitLab Pages 説明書 GitLab Pagesなら、無料でウェブサイトをホスティングできる。 GitLabにプロジェクトレポジト…2018-04-06 16:50:36